LIFULL Creators Blog

LIFULL Creators Blogとは、株式会社LIFULLの社員が記事を共有するブログです。自分の役立つ経験や知識を広めることで世界をもっとFULLにしていきます。

LIFULL主催の技術勉強会 Ltech #6「Quality Talk Night!」開催レポート

LIFULLエンジニアで、Ltechの運営チームの @サム です!

今回は、2019年04月23日平成最後のLtech #6Quality Talk Night!」についてレポートします。

f:id:LIFULL-samukaak:20190423193041p:plain

Ltech とは

Ltech(エルテック)とは、「LIFULLがお送りする、技術欲をFULLにするイベント」です。 特定の技術に偏らず、様々な技術の話を展開していきます。

Ltech #6「Quality Talk Night!」

今回の Ltech のテーマはQAやSET、テスト技術などについてです!

f:id:LIFULL-samukaak:20190424102508j:plain

LIFULLでは品質改善推進の専門部署があり、品質管理やセキュリティ、QAやSETエンジニアのチームだけでなく、UX・UIに対して専門的なアプローチをするチームがあります!

それぞれのチームでの、主に不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)」での取り組みについて余すことなくお伝えします!

続きを読む

シニアデザイナーの一日に密着してみたら、思いがけず熱くなった

こんにちは、LIFULLの人事 水村です。

本日は、私が日頃いろいろと相談相手になってもらうこともある、LIFULLのシニアデザイナーの一日に密着したので、ご紹介したいと思います!

紹介するのは、中途入社して今年で5年目、現在はLIFULLのシニアデザイナーを務める山田和代です。

―仕事内容は?

前職まではデザインプロダクションで広告、web、媒体問わずクライアントワークを請け負っていました。LIFULLでは主に、LIFULL HOME'S 賃貸物件領域のサービスデザインから販促ツールの制作などに関わっています。直近では、タレントを起用したプレゼントキャンペーンのプロジェクトに参加したりしました。今現在は、目下LIFULL HOME'SのUI改善施策に取り組んでいます。今日は、その打ち合わせもありますよ。

ーそうなんですね! よければ、あとでちょっと参加させてください。

続きを読む

LIFULL主催の技術勉強会「Ltech #5」開催レポート!

こんにちは!LIFULLでエンジニアをしている市来(いちき)です。

2019/02/21(木)に弊社にて開催させていただきました、「Ltech#5 LIFULL HOME'S 機械学習Night2 若手エンジニアが語る機械学習事例」についてレポートいたします。 f:id:LIFULL-ichikir:20190226205645j:plain

続きを読む

鹿内 学さんがLIFULL AI戦略室 データサイエンスパートナーとしてジョインしました!

こんにちは! 木村 修平@LIFULLジンジニア(エンジニア人事) (@kimkimniyans) | Twitterです。

この度、2018年10月に新設したAI戦略室に、鹿内学さん(facebookアカウント)がデータサイエンスパートナーとして協力いただけることになりました!

f:id:LIFULL-kimuras:20190129195514j:plain

続きを読む

街におさんぽに行ってアイデア出すイベント「おさんぽそん」を開催しました

f:id:LIFULL-takarabs:20190122210943p:plain

こんにちは!たからべです。通常業務ではデザインを担当しています。

今回の記事は、全くデザインの話ではありません。

有志で開催した社内イベント「おさんぽそん」が面白かったので、共有いたします!

続きを読む

LIFULL主催の技術勉強会「Ltech #4」開催レポート!

こんにちは!LIFULLでエンジニアをしている中(あたり)です。

2018/12/20(木)に弊社にて開催させていただきました、「Ltech#4 Dotfiles Casual Talks」についてレポートいたします。

Ltech#4TOP

Ltechとは

Ltech(エルテック)とはLIFULLがお送りする技術欲をFULLにするイベントです。

特定の技術に偏らず様々な技術の話を展開していく予定です。

Ltech#4 Dotfiles Casual Talks

Ltech#4 はLT形式だったり、その場で github の dotfiles ファイルを表示して語る形式だったりで発表していただきました。

そのときの内容をご紹介させていただきます。

続きを読む