LIFULL Creators Blog

LIFULL Creators Blogとは、株式会社LIFULLの社員が記事を共有するブログです。自分の役立つ経験や知識を広めることで世界をもっとFULLにしていきます。

業務効率化

SQL作成のコンペを通した業務効率とコミュニケーションの改善

エンジニアの松尾です。LIFULL HOME'S の売買領域を支えるエンジニアチームのマネジメントを担当しています。 私が所属する組織ではLIFULL HOME'Sからより良い価値を提供していくために、エンジニアの「業務効率化」と「コミュニケーション活性化」が課題と…

継続的ドキュメンテーション: Github DiscussionsとADRのすすめ

こんにちは。テクノロジー本部のyoshikawaです。好きなW3C Recommendation は RDF 1.1 Concepts and Abstract Syntax です。 会議やチャットでのやり取りの決定事項・議事録、アプリケーションや機能の設計書・仕様書、READMEなどなど... LIFULLの開発現場に…

”組織で使える知識”を創る、技術相談の「ナレッジマネジメント」実践

テクノロジー本部の鈴木(@szk3)です。ソリューションアーキテクト・クラウドアーキテクトとして業務にあたっており、最近はWebRTC周りに興味関心があります。 自分が所属するチームでは「アーキテクト相談」 という技術相談の取り組みを行っています。 今回…

「お仕事解体ワークショップ」でマネージャーの仕事を棚卸してみた

こんにちは。エンジニアの松尾です。 私がエンジニアチームのマネージャーになって1年が経過しました。日々の仕事に慣れてはきたのですが、徐々に部署内外で引き受けるタスクが増えてきたことで重要度が高いタスクの消化が難しくなってきていました。 そこで…

LIFULL秘書のウィズコロナ

LIFULL秘書の新垣です。この記事はLIFULLアドベントカレンダー2の24日目です。 担当させていただいているお二人(取締役、CTO)の管掌がいずれも主にエンジニア組織のため、今年も参加させていただくことになりました。 昨年の記事はこちら↓ www.lifull.blog…

LIFULL秘書のちいさなデジタル革命

はじめまして、LIFULL秘書の新垣です。 この記事は、LIFULLアドベントカレンダー2の22日目です。 クリエイターズブログなのに秘書?とお思いの方が多くいらっしゃると思います。私も若干不安ですが、現在2名を担当しており、いずれも主にその管掌がエンジニ…