LIFULL Creators Blog

LIFULL Creators Blogとは、株式会社LIFULLの社員が記事を共有するブログです。自分の役立つ経験や知識を広めることで世界をもっとFULLにしていきます。

Apple Vision Proの日本発売日に合わせてアプリをリリースした話

こんにちは。プロダクトエンジニアリング部でAndroidのネイティブアプリエンジニアをしている久野です。 今回はイマーシブモデルルームというApple Vision Pro向けのアプリを日本発売日に合わせてリリースした話をします。

なぜAndroidのネイティブアプリエンジニアの私がApple Vision Proの開発を担当したかというと、元々学生の頃からインターンや趣味でVRコンテンツ作成に携わっていた中、Apple Vision Proの発売を聞き「これを使ったアプリの開発をしてみたい!」と強く思い、上長や会社に挑戦してみたいと相談したところ、快く承諾して頂けたのがきっかけです。

イマーシブモデルルームについて

イマーシブモデルルームは没入感のある高精細かつリアルなモデルルームや臨場感のある3D映像(空間ビデオ)で物件の魅力を体験することができるApple Vision Pro向けのアプリです。 2024年6月28日(金)にApple Vision Pro向けアプリにおいて国内不動産ポータルで初めて *1の提供です。

App Storeにおいて公開していますので、Apple Vision Proをお持ちの方は体験してみてください。

prtimes.jp

イマーシブモデルルーム

イマーシブモデルルーム

  • LIFULL Co., Ltd
  • ナビゲーション
  • 無料
apps.apple.com

苦労したこと

技術調査および実機開発

今回イマーシブモデルルームはUnityを利用して開発を行いました。 UnityのApple Vision Pro用SDKであるPolySpatialは2023年の11月中旬に公開されましたが、情報が非常に少なくアプリのビルド等を進めるのも困難でした。また、SDK自体の更新も頻繁に行われていたのでそれに合わせてUnityを利用してApple Vision Proのアプリで何が実現できて何が出来ないかということの検証を進めていました。最新の情報をキャッチアップすることが重要だったため、Unityのフォーラムや個人の方が公開していらっしゃる記事を常にチェックしながら開発を進めました。

Apple Vision Proの実機に関連することでも苦労しました。Apple Vision Proの基本的な操作は目線と手を利用して行います。そのため、アプリケーションの開発においても実機を利用して、目線と手を使った操作の確認が必要でした。ただ、SDKが公開された11月段階ではアメリカにおいても実機は発売されていないので、Unity Editor及び Apple Vision ProのSimulatorを利用して確認を行ないました。

しかし、Unity EditorやApple Vision ProのSimulatorでは両手の入力をするようなコンテンツ(イマーシブモデルルームの機能ですと3Dモデルのマンションを回転、サイズの変更をする)といったジェスチャーの確認を行うことが困難です。そのため、弊社で3月にアメリカで発売された実機を入手して技適申請を行うまでの間はデベロッパラボを月に一度程の頻度で応募をして利用させて頂きました。それによって開発中のアプリを実機で挙動確認させて頂きました。

developer.apple.com

リリース時期

リリース日を日本での発売日に合わせるために行っていた取り組みを説明します。 Apple Vision Proが日本で発売される時期がわからない状況で、発売日にリリースすることを目標にして進めていました。 そのことから、アプリのリリース時期を3段階に分けてそれぞれの段階においてどのようなアプリをリリースするかということをチームで定めていました。 チームの計画としては下記3パターンを考えていました。

  • 7月リリースパターン
  • 9月リリースパターン
  • 12月リリースパターン

7月のリリースパターンでは時間も少なかったため必要最小限のプロダクトを開発し、そこからブラッシュアップしていくという方法を取りました。早い段階から動く形にしておくということを意識しながら進めることで想定よりも早い段階でのリリースに対応することが出来ました。

デザイン、モデルの確認

まずUnity Editorを用いてビジュアルのチェックを行なっていました。しかし、Apple Vision Proの特性を最大限に活かすためにはこれだけでは不十分です。実際にアプリをApple Vision Proにビルドし、モデルがどのように見えるか、ユーザー体験がどのように実現されるかを確認することが不可欠でした。

この確認作業ではデザイナーの方と密に連携し、デザイン及び体験の確認を何度も繰り返しました。特にリリース直前にはデザイナーの方とUnity Editorの画面を一緒に見ながら確認及び細かい修正を行いました。 またモデル更新の反映など軽微な確認にはPolySpatialのPlay to Device機能を活用しました。Play To Deviceを利用することでBuildをせずにUnity Editorから再生したものをApple Vision ProのSimulatorで確認できます。これにより開発プロセスの効率が大幅に向上しました。

工夫した機能

空間ビデオ

今回アプリの中で空間ビデオを表示する機能も提供しています。 空間ビデオはUnityのPolySpatialのVisionOSVideoComponentでも対応しています。上記のドキュメントに従って設定を行なっていたのですが、動画が再生されないという問題にぶつかりました。そのため以下のような対応を行いました。

初めに、Volume cameraの設定です。 以下二つの設定に対して同じものを指定する必要がありました。

  • Project Settings > PolySpatial > Default Volume Camera Window Config
  • Scene内の Volume Camera > Volume Window Configuration

この二つに設定しているVolume cameraを同じものにすることで、Apple Vision Proの実機で空間ビデオの再生をすることが出来ました。

また、動画はコーデックが空間ビデオに対応されているものである必要がありました。iPhone等で撮影した後でPCに送る際にはオートコーデックが発生して別のコーデックに変更がかからないように注意する必要がありました。

スプラッシュの作成

今回のアプリの中でユーザーがアプリを開始するたびにスプラッシュを表示しています。 UnityにはデフォルトでSplashを表示する機能が存在していますが、今回のPolySpatialでは利用することが出来ないということをフォーラムで見かけ、実際に調査を行ったのですが利用することが出来ませんでした。

そのため、デフォルトの機能を利用せずにスプラッシュの代わりにアプリ起動時にアプリのキービジュアルを表示する機能を作成しました。 実装面では、Volume cameraのWindowEventを活用しました。 こちらを利用して、アプリが開かれた際にキービジュアルを数秒間表示してから、アプリのコンテンツを体験出来るように実装しました。

まとめ

Apple Vision Proの日本発売日に合わせて、「イマーシブモデルルーム」を無事リリースしました。技術調査や実機開発、デザイン確認など、数々の課題はありましたが、3Dモデルデータを利用した住まい探しの新たな可能性を広げるプロダクトを生み出す第一歩になったのではと思います。これからも、住生活を革進することの出来るプロダクトを開発していこうと思います。

LIFULLでは共に成長できるような仲間を募っています。 よろしければこちらのページもご覧ください。

hrmos.co

hrmos.co

hrmos.co

*1:2024年6月28日時点、自社調べ