LIFULL Creators Blog

LIFULL Creators Blogとは、株式会社LIFULLの社員が記事を共有するブログです。自分の役立つ経験や知識を広めることで世界をもっとFULLにしていきます。

2016-01-01から1年間の記事一覧

スマホアプリバグを駆逐しろ! - (書評)Software Test Attacks to Break Mobile and Embedded Devices -

みなさん。テストしてますか? こんにちは。HOME'SでQAをしている池之上と申します。 私が所属しているQAグループでは、テストに関する海外の出版物を積極的に読むように心がけています。 その中でもとても良い書籍に出会ったので、ご紹介したいと思います。 …

ディープラーニングであり得そうな間取り画像を生成させてみる

こんにちは。おうちハッカー@リッテルラボラトリーの石田です。 今日は、HOME'Sで大量に保持している間取り画像を使って、ディープラーニングの手法の一つであるDCGANを使い、あり得そうな間取りを生成させてみました。

HOME'Sロゴの話

こんにちは。HOME'Sブランドチームの田中です。 2015年12月15日を皮切りに、HOME'Sの各サービス上でひっそりと差し変わったものがあります。HOME'Sロゴです。 HOME'Sロゴは、これまでもレッドからオレンジになったり、線が微妙に変わったりとマイナーチェン…

Windowsで仕事することになったMac派のWeb制作者が初日に入れるべき7個のソフト・環境設定

こんにちは。 Apple Watchの代わりにチープカシオを買ったWebデザイナーのアズマです。 今は職場でMacBook Proを使っていますが、去年はWindowsマシンで仕事をしていました。学生時代からMacを使っていた身としては、MacとWindowsの微妙な挙動や設定の違いに…

「HOME'Sデータセット」に高精細度の間取り図画像データを追加しました

こんにちは、リッテルラボラトリーの清田です。 2015年11月に提供開始した「HOME'Sデータセット」には、おかげさまで多くの研究者の方々からお申し込みをいただいており、すでに20以上の大学の研究室・研究機関にご提供しております。 このたび、「HOME'Sデ…

デザイナーが職場で「昼寝」するべき理由と、それを可能にする4つの心得 または、私は如何にして心配するのを止めて枕を職場に持ち込むようになったか

こんにちは。ウェッブデザイナーのアズマです。 皆さん、会社で昼寝してますか?僕は毎日してます。 待ってください。会社のお問い合わせフォームに苦情を書き込む前にちょっと聞いてください。昼寝といっても10〜15分程度のものです。 でも、その昼寝に踏み…

納期は2週間後!社員旅行しおりWeb化プロジェクト ~ お前のバスは何号車か知っているか?

こんにちわ、フォースを信じてる鈴木です。 ネクストでは、業績目標を達成したご褒美に全従業員参加の社員旅行をします。 会社の成長とともに参加者が増え、4回目の2015年は海外子会社も含めて500人超が参加をしました。今回は、そんなネクストの一大行事の…

Sassで寿司を回す、たった一つの冴えたやりかた

こんにちは、ウェッブデザイナーのアズマです。 みなさん、Sassは好きですか。僕は好きです。 そして、寿司は好きですか。僕は好きです。 Sassがあれば何でもできる! Sassがあれば、回転寿司も回せる! というわけで、今日はSass(CSS)を使って回転寿司のよ…

Don't underestimate the Focus!:フォー"カ"スを見くびってはいけない!-iOSアプリのtvOS版を作ると何が起こるか?

Apple原理主義者の大坪です。前回は「tvOS上でアプリを作ろうと思ったらFocusのパワーを身につけなくちゃね」と言ったところでおしまい。今回書くのはそのFocusのパワーがアプリのデザインに与える影響について。 ちょっとまて、貴様のような生活に疲れたエ…

右も左も分からない新卒が純正Objective-CのiOSアプリにSwiftを突っ込んでみた話

こんにちは。HOME'SのiOSアプリチームの新卒1年目の塙です。 新卒入社して早9ヶ月、時間が過ぎるのは早いですね。 Swiftを導入するまで タイトルからお察し頂けるかと思いますが、つい最近まで弊社のiOSアプリは全てObjective-Cという"最先端の言語"で書かれ…

画像処理を導入するときに検討すべき10の手法

あけましておめでとうございます。 おうちハッカー@リッテルラボラトリーの石田です。 画像から何かを検出したい、ユーザーの動きに連動して何か作りたい、なんて思うことがあると思います。 そんなときに、どんな技術を使えばよいのか迷うと思うのですが、…