LIFULL Creators Blog

LIFULL Creators Blogとは、株式会社LIFULLの社員が記事を共有するブログです。自分の役立つ経験や知識を広めることで世界をもっとFULLにしていきます。

育成・スキルアップ

「エンジニアキャリアクリニック」の取り組みについて

こんにちは、テクノロジー本部コーポレートエンジニアリングユニットの籔田綾一です。 LIFULLのエンジニアマネージャーの取り組みの一つ「エンジニアキャリアクリニック」について紹介します。組織マネジメントの一環として、参考になれば幸いです。 「最高…

社内イベント「創民祭」でスマホアプリ開発に挑戦!

こんにちは、テクノロジー本部の布川です。 普段は社内のシステム基盤の運用を担当しています。 先日の記事にありましたように、社内でモノづくりイベント『創民祭』が開催されました。 www.lifull.blog 今回は参加してみて感じたことなどを共有させていただ…

障害対応力アップを目指す社内ゼミ実施の報告 ~後編~

こんにちは、プロダクトエンジニアリング部の鈴木です。普段はLIFULL HOME'Sの不動産会社向けプロダクト開発エンジニアのマネジメントを担当しています。 先日、社内ゼミ(勉強会)にて、障害対応時の心構えと障害対応訓練について共有しました。 このゼミは…

「HCDスペシャリスト資格」を取得した話

こんにちは。フロントエンドエンジニアの根本です。 LIFULL HOME'Sのプロダクト開発とスポーツ関連の新規事業開発に携わっています。 今回、2024年度の人間中心設計専門資格認定制度に挑戦し無事にスペシャリスト資格を取得しました。 ここでは、試験のため…

新卒2年目エンジニア研修:スクラッチからのプロダクト開発の軌跡

こんにちは。エンジニアの高詰です。 LIFULLでは新卒入社2年目のエンジニアを対象にしたSET研修が開催されます。 SET研修は2年目の若手エンジニアが中心となりプロダクトをスクラッチから自分の手で開発することでWebエンジニアとしてステップアップすること…

コードオーナー・レビュアーを増やすための取り組み

エンジニアの市川と申します。 LIFULL HOME'S の売買領域の開発を担当しています。 さて、皆さんは普段からコードレビューをしているでしょうか。 私たちLIFULL HOME'Sのエンジニア組織では、他者のコードレビューを通過しないとリリースできないというルー…

LIFULL社内イベント、第11回『創民祭』が開催されました!

こんにちは!LIFULLクリエイターの日運営委員のホです。 社内のモノづくりイベント『創民祭』が開催されましたので、その様子を共有させていただきます。 創民祭とは? 創民祭(そうみんさい)とは、業務や「クリエイターの日」、プライベートで創った物など…

障害対応力アップを目指す社内ゼミ実施の報告 ~前編~

こんにちは、LIFULL HOME'S事業本部CSユニットサービス開発グループの吉田です。 先日、社内ゼミ(勉強会)にて、障害対応時の心構えと障害対応訓練について共有しました。 このゼミは、プロダクトの開発・運用に関わるメンバーが抱える「もしシステム障害が…

横断QA組織が開発組織の品質に関する課題を見つけるための取り組み

こんにちは。クオリティアーキテクトグループ(以下、QAG)でQAエンジニアをしている片野です。 QAGでは横断組織として自動テストやツール開発、プロセス改善などのしくみ作りに取り組んでいます。 今回は、横断QA組織が開発組織の品質に関する課題を見つける…

2024年10月 LIFULLのアクセシビリティへの取り組み

こんにちは、エンジニアの中島です。 この記事は2024年10月のLIFULL社でのアクセシビリティ改善およびやっていき活動の報告です。 この活動報告は月次で出すかもしれないし出さないかもしれないくらいの温度感で運用されています。

2024年7月 LIFULLのアクセシビリティへの取り組み

こんにちは、エンジニアの中島です。 この記事は2024年7月のLIFULL社でのアクセシビリティ改善およびやっていき活動の報告です。 この活動報告は月次で出すかもしれないし出さないかもしれないくらいの温度感で運用されています。

2024年4〜6月 LIFULLのアクセシビリティへの取り組み

こんにちは、エンジニアの中島です。 この記事は2024年4月〜6月のLIFULL社でのアクセシビリティ改善およびやっていき活動の報告です。 この活動報告は月次で出すかもしれないし出さないかもしれないくらいの温度感で運用されています。

エンジニアが企画職を体験して得た気付き

プロダクトエンジニアリング部の興津です。私は普段アプリケーションエンジニアとしてLIFULL HOME'Sのサイト改善業務しています。そのかたわらで、社内の制度を利用して、LIFULLのサービスの一つであるACTION FOR ALLの企画もしています。 今回はそんなLIFUL…

LIFULLファクトブックで目指す真のドメイン知識獲得

グループデータ本部データサイエンスグループの嶋村です。 グループデータ本部は、LIFULLグループで生まれる新たなデータを安全かつ効果的に活用できるようにし、事業の変化と持続的な成長を促進することを目指している組織です。その中で、データサイエンス…

LIFULL Tech Vietnam が目指す未来

こんにちは。LIFULL Tech Vietnam(以下、LFTV)CEOの加藤です。 2016年よりLIFULLへ中途入社し、主にLIFULL HOME'S 注文住宅領域のエンジニアチームのマネジメントを経験したのち、2023年10月よりLFTVのCEOへ就任致しました。 就任し約半年が経過しましたが…

2024年2〜3月 LIFULLのアクセシビリティへの取り組み

こんにちは、エンジニアの中島です。 この記事は2024年2月〜3月のLIFULL社でのアクセシビリティ改善およびやっていき活動の報告です。 この活動報告は月次で出すかもしれないし出さないかもしれないくらいの温度感で運用されています。 さっそく2月と3月の合…

未経験分野へチャレンジしてくれるメンバーにマネジャーとしてどう接していくべきか

こんにちは! LIFULLエンジニアの吉永です。 普段はLIFULL HOME'SのtoC向けCRMチームにてエンジニアリングマネジャーをやっています。 マネジャーとなり、未経験分野へチャレンジしてくれるメンバーと接する機会が増えました。 自身が経験や知見のある分野で…

LIFULL社内イベント、第10回『創民祭』を開催しました!

こんにちは!LIFULLクリエイターの日運営委員のいしやまです。 社内のモノづくりイベント『創民祭』が開催されましたので、その様子を共有させていただきます。 記念すべき第10回の創民祭ですが、今回は3年ぶり、オフラインとしては4年ぶりのイベント開催…

客先常駐(SES)エンジニアが自社サービス企業であるLIFULLに転職して感じたFIT &GAP

プロダクトエンジニアリング部の興津です。私は前職が客先常駐(SES)専門の会社でエンジニアをしていて、2022年10月にLIFULLへ中途入社しました。 客先常駐でお客様のシステムを開発する前職から、自社のサービスを開発するLIFULLへ転職することは、不安な…

エンジニアの自己研鑽について

こんにちは! LIFULLエンジニアの吉永です。 本日はエンジニアの自己研鑽について、自分はどんなことをやってきたかを紹介します。 ソフトウェアエンジニアを目指している人や、ソフトウェアエンジニアとして今後のキャリアプランに悩んでいる人の参考になれ…

ジョブチェンジに対するサポートの話(フロントエンド職種編)

こんにちは、LIFULLでエンジニアとして働いている中島です。 私は2010年入社なので現時点で12年程同社で働いています。 長い方ではありますが、LIFULL社はそれよりずっと長く歴史のある会社で、多種多様なメンバーがいます。 その中には自分の意思で職種変更…

Ltech#11 不動産領域のAI活用最前線 〜初完全リモート開催〜 開催レポート

お久しぶりです、Ltech運営チームの秀野です! 今回は、2020年10月29日(木)に開催した『Ltech#11 不動産領域のAI活用最前線 〜初完全リモート開催〜』についてレポートします! Ltechとは Ltech(エルテック)とは、LIFULLがお送りする、技術欲をFULLにするイ…

マーケティングとエンジニアの両立

どうも【エンジニアの「市場価値」を向上する】をキーワードに活動している @サム です。 今回はエンジニアの新しいスキル『マーケティング × エンジニア』について書いていきます。

オンラインでの社内勉強会を真剣に考えた話

こんにちは。エンジニアの松尾です。普段はLIFULL HOME'Sの売買領域でエンジニアチームのマネジメントを担当しています。 私が所属している部署では定期的に登壇スタイルでの社内勉強会を開催しています。 直近の会を「社内勉強会をオンラインでいい感じに開…

【新人向け】アプリディレクターが押さえとくべき基礎知識

こんにちは、LIFULL HOME'Sでアプリディレクターをしているスケガワです。今回は、新しくアプリディレクターやアプリ担当者になった方が「知ってたほうが良さそう!」と思う基礎知識について書いていこうと思います。

LIFULLにおけるマーケターのキャリア像とは? マーケター総会の内容を公開!

こんにちは。LIFULLの新卒2年目マーケターの松井です。今回は、7月に開催されたマーケター総会について共有させていただきます。 マーケターの人材育成やキャリア像を考える方のご参考の一つになれば幸いです。 マーケター総会とは? LIFULLでは、マーケター…