LIFULL Creators Blog

LIFULL Creators Blogとは、株式会社LIFULLの社員が記事を共有するブログです。自分の役立つ経験や知識を広めることで世界をもっとFULLにしていきます。

「エンジニアキャリアクリニック」の取り組みについて

こんにちは、テクノロジー本部コーポレートエンジニアリングユニットの籔田綾一です。
LIFULLのエンジニアマネージャーの取り組みの一つ「エンジニアキャリアクリニック」について紹介します。
組織マネジメントの一環として、参考になれば幸いです。

「最高のチームをつくる」ために

それにはメンバー同士の相互理解と、一人ひとりの成長をサポートする環境が不可欠です。
そこで私たちは、メンバーがマネージャーの人となりを知り、気軽に相談できる場として「エンジニアキャリアクリニック」を開設しました。
この「クリニック」では、エンジニアマネージャーが「先生」となり、キャリアパス、技術的な課題、チームでの悩みなど、様々な相談に親身に対応します。
単なる自己紹介ページでは堅苦しく、話しづらい雰囲気になってしまうため、「クリニック」という形式を採用することで、より親しみやすく、相談しやすい環境を目指しました。

最初は数名の有志で始めました。今では、様々な経験を持つ全マネージャーが「先生」として登録し、活発に利用されています。もちろん、弊社のCTOも「先生」として参加し、メンバーの相談に乗っています。
「エンジニアキャリアクリニック」では、キャリアパスの相談だけでなく、日々の業務で直面する技術的な課題や、チームでのコミュニケーションに関する悩みなど、幅広い相談を受け付けています。
オンラインで簡単に予約ができ、それぞれのマネージャーの専門分野や経験に応じて、自分に合った「先生」を選ぶことができます。相談後には、必要に応じて具体的なアクションプランを検討し、フォローアップも行っています。
実際に、「クリニック」を利用したメンバーからは、「CTOと直接話せて刺激になった」「普段聞けない話が聞けて有益だった」「先生の経験談が参考になりモチベーションが上がった」といった声が寄せられています。

エンジニアキャリアクリニックの流れ

  1. 「先生」の顔写真と得意分野や相談にのれそうなこと(業務外も含め)を紹介するページを用意
  2. メンバーは「先生」を選んで「予約」
  3. 当日中に返信、スケジュール調整
  4. オンラインもしくは対面で30〜1時間ほど1on1を実施
  5. 事後に簡単なアンケート実施

予約が入ったら断らない、というスタンスで運営しており、業務であまり関わらないマネージャーにも相談しやすくなっています。
飲みながら、、といった予約も可能です!

リピーターも増加中!

定期的な案内の際、はじめは「悩んでる人は相談しよう」のようなニュアンスで促していました。しかし、メンバーからは「いろんな人の考えや経験を聞くことで、キャリア形成のヒントが得られる」「人脈を広げることができる」といったポジティブな意見が多く聞かれるようになりました。そこで、最近はこれらのポジティブなメッセージを強調して案内するようにしています。
その結果、利用者は徐々に増え、今では月に4名ほどが「クリニック」を利用しています。
また、実施後のアンケートも高評価で、毎回同じ「先生」ではなくいろんな先生に予約するクリニックのリピーターも多くなってきました。全利用者の半数以上が2回以上利用しています。
先日は「キャリアを語る会」として、マネージャーが自身の経歴や経験を語る会も開催しました。今後もQに一度開催することで、特に若いメンバーがより利用しやすい雰囲気づくりを目指していきます。

参加者の声

「CTOとサシで話ができていい刺激になった」という声や、
「普段聞けないお話を聞けて非常に有益でした。★5つ」
「先生の考えや経験談がとても参考になりモチベが上がりました!」
「予約したらすぐに調整連絡が来てビックリです。次回も利用しようと思います。」
といった声をいただいてます。

まとめ

「エンジニアキャリアクリニック」では、メンバーが活躍するためのキャリア形成における一助となることを目指しています。
みんなが自分らしく成長出来るように、といった気持ちで「先生」が話を聞いて、語ってもくれます。
そして、困ったときだけでなく日常的に「クリニック」として活用してもらいつつ「最高のチーム」へ近づければと思います。

LIFULL ではともに挑戦・成長していける仲間を募集しています。よろしければこちらのページもご覧ください。 hrmos.co hrmos.co

籔田綾一
LIFULLテクノロジー本部 コーポレートエンジニアリングユニット
ユニット長

2010年入社、技術マネージャーとして商品開発を多数手掛けたのち、
Salesforce(CommunityCloud)を用いたB向けポータルサイト立ち上げ、オンライン受注システム構築。
社内のSaleforce組織を統合、機関システムとSalesforceを連携しマーケティング、CRM、販売管理と一気通貫のシステム構築。
現在は情報システム部門の責任者として社内システム刷新に取り組んでいます。