こんにちは! 新卒1年目エンジニアの佐藤茉弥(さとうまや)です。
今回は、先日10/4(火)に開催されたネクストの社内イベント「第3回創民祭」の様子についてレポートさせていただきます。
創民祭(そうみんさい)とは
聞き慣れない言葉かと思いますが、「創民祭」は、業務内外で作ったプロダクトを発表し合うお祭りです。 各展示ブースでは、プロダクトに関して説明を聞くのみではなく実際に触れることもできます。 半年に1回のペースで開催されていますが、とても刺激になる楽しいお祭りです!お酒と軽食も出ます!
前回までの開催の模様はこちらの記事をご覧ください。
当日の様子
((ざわざわ・・・!))
にぎわってきました!
前回に引き続き、今回もDJさんが来て下さいました!
かぶりものはちょっと暑そうでしたが、
おかげで会場の賑わいもHOTになってきました!!
新卒1年目同期や研修後の内定者もたくさん見に来ていました!
興味深い発表があったようです。
なんと今回は特別ゲスト、社長の井上も参加しています!
役員の山田も興味津々です!
展示プロダクト紹介
エントランスプロジェクション
新オフィスのエントランスで表示する、プロジェクション制作の展示がありました。
ホームズくんを動かして、1人1人の社員と会話することができます。
制作していたときに、こちらの画面の中のキャラクターになりたい社員を募集していたので、私も描いてもらっています!
ぺろぺろキャンディーがなかったので、お酒を持って撮影してきました(笑)
似顔絵制作ツール「NEXT STAFF MAKER」
こちらは私の同期である、新卒1年目のデザイナー4人組チームが作ったツールです。
自分に近いパーツを選択していくと、ホームズくんっぽい自分の似顔絵アイコンを作ることができます!
開発しているところにも潜入してきましたが、とても楽しそうに制作・開発していました。
W3C push api基盤
push通知といえばスマートフォンアプリですが、このプロダクトは、開発者が複数行のjavascriptをサービスに追加するだけで、 W3C push apiを用いたブラウザへのpush通知を実装できるというツールです。
Webサイトを見ていないユーザにもブラウザを開いてさえすれば、リアルタイムで通知を送ることができます。 Webサイトを見ているユーザに対しては従来のnotificationでも可能です。 さらにスマートフォンのユーザにはブラウザを開いていない状態でも通知を送ることが可能です。 (下記の構成図でいうと「新しい物件が登録されました」にあたります)
弊社のサービスにどんどん新しい技術を取り入れ、会社をリードしてくれるプロダクトでした。
ぬいぐるみハック・ディープラーニングでファブリックデザイン
こちらの展示ブースでは、異様な動きをするクマさんがお出迎えしてくれました。
最近流行のファブリックデザインを物件の間取り図を元に制作するという発想に聞いていた人も食い入るように聞いていました。
R言語で構築した社内用分析ツールキットのデモ
エンジニア以外でも、容易にアクセス数などのデータを知ることができる社内用分析ツールの発表をしていました。 こういうものが社内でもどんどん取り入れられるようになると、職種に問わず、だれもが知りたいときに知りたい情報を知ることができそうです!
このツールを作るにあたり分析用プログラムの開発フローをまとめた結果、分析タスクの運用・共有が簡単になったそうです! そこで得られた知見の一部はQiitaにも投稿されていますので、こちらをご覧ください。
Amazon CloudSearchを用いたcrontab検索システム
Amazon CloudSearchでLinuxサーバの「crontab」を検索するシステムです。
見た目の派手さはありませんが、複数のサーバーでのcrontab管理の辛さを解消する素晴らしいプロダクトです。
詳しい内容はQiitaに投稿されていますので、こちらをご覧ください。
社内クラウドファンディングPJ「FU-SHA」
「自発的に "うごきたい!" と思える社内の仕組みを創る」 をビジョンに作られた
社内クラウドファウンディング・プラットフォームの展示です。
ネクストには、アイデアアワードという制度があり、社内のアイディア募集コンテストのようなものも行っています。
そちらで賞をとったアイディアが開発され、展示されました!
インタラクティブjson incremental diggerツール
開発したjidはgo言語で書かれたJson Intaractiveフィルターツールです。
jsonをコマンドライン上で対話的にフィルタリング&選択でき、とても便利です。
とても簡単&スピーディですよね。
jidはgithubで公開されています。
「使ってみたい!」という方はこちらからお試しください!
Exercise Mouse
人事(採用担当)も、全身を使ってのマウス操作に挑戦していました!
ジャンプするとクリックできます!
私も挑戦しましたが、セグウェイに近いものを感じました。
エンジニアの運動不足を解消できそうです。
受賞プロダクト
tech賞
技術が一番光っていたプロダクトに与えられる賞、tech賞に輝いたのは・・・
「「 Amazon CloudSearchを用いたcrontab検索システム 」」!!!
おめでとうございます!!!
山田賞
役員山田が選んだのは・・・
「「 W3C push api基盤 」」!!!
役員山田からなにか嬉しいプレゼントがあるかもしれません・・・!
最優秀賞
最優秀賞とは、観覧した人の投票によって決められる 「誰もが心を動かされたプロダクト」に贈られる賞です。
堂々の最優秀賞は・・・
「「 社内クラウドファンディングPJ 「FU-SHA」 」」!!!!
今後の活躍にも期待です!
最後に
創民祭は今回も大盛況でした!
内定者時代からすべての創民祭に参加してきた私ですが、
参加すると、「もっと自分も何か作りたい!技術力をつけたい!」と感じました。
次回の開催も楽しみです!
以上、第3回創民祭レポートでした。