イベント
こんにちは! LIFULLのエンジニアで、Ltech運営チームの1人 @サム です! もうすぐ年末ですね、Ltechも今年最後の開催になります。 Ltechとは 株式会社LIFULL主催の、技術(エンジニアリング・テクノロジー)をテーマにしたイベントの総称です。 特定の技術…
こんにちは。クリエイターの日運営委員のきのしたです。 突然ですが、皆さんは「LIFULL Fab」をご存知ですか? 弊社は、Fabスペース(アナログ・デジタル工作機器が利用可能な工房)も運営しており、そこには3Dプリンターやレーザーカッター、ShopBotなど、ク…
こんにちは、株式会社LIFULLの塩澤です! 今回は、2019年9月3日(火)に開催した、 「Ltech#8 LIFULL HOME'S 技術的負債との闘い」についてレポートします! lifull.connpass.com Ltechとは Ltech(エルテック)とは、LIFULLがお送りする、技術欲をFULLにするイ…
こんにちは!LIFULL HOME'Sのアプリ開発チームの山川です。 6/3〜6/7にはWWDC2019が開催され、iOS13の発表やARKit 3、SwiftUIなどをはじめとする新技術の発表がありましたね。 本日は、そのWWDC2019で発表された新技術に関する共有会を行ったので報告致しま…
LIFULLでエンジニアをしている清野です。 今回は2019年6月20日に行われた「Ltech#7 Salesforce de 夜ふかし(22時完全撤収)」のレポートを書いていきます。 lifull.connpass.com Ltechとは Ltech(エルテック)とは、LIFULLがお送りする、技術欲をFULLにするイ…
こんにちは。クリエイターの日運営委員のはなおかです。社内のモノづくりイベント『創民祭』が開催されましたので、その様子を共有させていただきます。 今回は、文字通り"平成最後の創民祭"となりました!平成最後にふさわしく、様々なプロダクトが展示され…
LIFULLエンジニアで、Ltechの運営チームの @サム です! 今回は、2019年04月23日平成最後のLtech #6「Quality Talk Night!」についてレポートします。 Ltech とは Ltech(エルテック)とは、「LIFULLがお送りする、技術欲をFULLにするイベント」です。 特定の…
こんにちは!LIFULLでエンジニアをしている市来(いちき)です。 2019/02/21(木)に弊社にて開催させていただきました、「Ltech#5 LIFULL HOME'S 機械学習Night2 若手エンジニアが語る機械学習事例」についてレポートいたします。
「おさんぽ」+「アイディアソン」を組み合わせた新しいイベント「おさんぽそん」を開催しました。
こんにちは!LIFULLでエンジニアをしている中(あたり)です。 2018/12/20(木)に弊社にて開催させていただきました、「Ltech#4 Dotfiles Casual Talks」についてレポートいたします。 Ltechとは Ltech(エルテック)とはLIFULLがお送りする技術欲をFULLにす…
どうもみなさんこんにちは!まっつんといいます。 LIFULL HOME'S 賃貸事業部のWebディレクター兼プランナーです。 普段はサイトの分析や改善施策立案などの業務をしております。 チバさんがDay1の記事を投稿されたのに続き、僕もDay2のレポートを書かせてい…
こんにちは!Ltech運営チームの井坪(いつぼ)です。 12/11(火)に弊社にて開催させていただきました「Ltech#3 【podcast × IT】LT Night!」についてレポートいたします。 Ltechとは Ltech(エルテック)とは、LIFULLがお送りする、技術欲をFULLにするイベン…
はろーはろー!チバです。 LIFULL HOME'S 賃貸事業部のWebディレクター兼プランナーです。 普段はKPI可視化やサイト改善施策を手掛けるといった業務をしているので、「プロダクトマネージャーに求められること」や「ユーザーと両想いになるサービスを作るに…
こんにちは! 木村 修平@LIFULLジンジニア(エンジニア人事) (@kimkimniyans) | Twitterです。 今年も残すところあと僅か。2018年やり残したことはないですか? 12月は皆さん仕事に遊びに忙しいと思いますが、LIFULLも精力的に活動しています! 皆さんにお知…
こんにちは。クリエイターの日運営委員のおおばです。 今回は、社内のモノづくりイベント『創民祭』が開催されましたので、その様子を共有させていただきます。 2015年から始まった創民祭も早いもので、7回目の開催になりました。 創民祭とは
エンジニアの鈴木(Kentaro SUZUKI (@szk3) | Twitter)です。 ついに本日で re:Invent 2018は終了になりました。よって、参加レポートもこれで最後になります。 すこしre:Playに触れた後に、総括していきます。 re:Play 昨晩 Keynote 2日目の夜は、re:Playと…
お疲れ様です。基盤Gの今井です。 Hands-on Labsに参加してきたので、所感を記載いたします。
お疲れ様です。基盤Gの今井です。 各Keynoteに参加してきたので、所感を記載いたします。
お疲れ様です。基盤Gの今井です。 Japan Nigthtに参加してきたので、所感を記載いたします。
エンジニアの鈴木(Kentaro SUZUKI (@szk3) | Twitter)です。 Amazon.com CTO Werner Vogels が登壇するKeynoteでは、Serverless関連の大型アップデート・新サービスが大量に発表されました。 Wernerの動画はコンテンツも良いのですが、AWS CEO のAndyと同様…
エンジニアの鈴木(Kentaro SUZUKI (@szk3) | Twitter)です。 AWS のカンファレンス re:Invent に来ています! これでもかというくらい新サービスが発表されるので、嬉しい悲鳴とはいえキャッチアップが結構大変です。 そんな人に向けて、これはスゴい!と思…
エンジニアの鈴木(Kentaro SUZUKI (@szk3) | Twitter)です。 AWS のカンファレンス re:Invent 2018もいよいよピークを迎えます! 本日は、AWS CEO Andy Jassy による Keynote のレポートをします。 昨今では日本にいてもリアルタイムで最新の情報が手に入る…
こんにちわ、エンジニアの鈴木(Kentaro SUZUKI (@szk3) | Twitter)です。 AWS のカンファレンス re:Invent に来ています! 本日は2日目ということで、午前中にKeynoteがあり、たくさんのサービスが発表されました。 特にすごいのがコレ、AWS Ground Station…
お疲れ様です。基盤Gの今井です。 初日のセッションに参加してきたので、各所感を記載いたします。
お疲れ様です。基盤Gに在籍している今井です。 11/25 ~ 12/1まで実施される AWS re:Invent2018に参加してきましたので次回以降に参加される方の参考になればと思い、 レポートを記載いたします。
こんにちわ、エンジニアの鈴木(Kentaro SUZUKI (@szk3) | Twitter)です。 今年もAWS のカンファレンス re:Invent に来ています! ラスベガスは連日快晴で、いよいよ本日からre:Inventが本格的に始まりました。 そして、昨日のイベント発表されたロボットアプ…
こんにちわ、エンジニアの鈴木(Kentaro SUZUKI (@szk3) | Twitter)です。 今年もAWS のカンファレンス re:Invent に来ています! re:Inventでは、毎年1000を超えるセッション等が行われます。 reinvent.awseventsjapan.com そのため、個人としてカバーできる…
こんにちは!LIFULLでジンジニアしている木村@kimkimniyansです。 秋も深まって外に出るのも家でのんびりするのも何をするにもいい季節になってきましたが、知ってますか? 油断してるとあっという間にさむいさむい冬がやってきます。イヤですね寒い冬。 し…
こんにちは!LIFULLのPythonエンジニアの二宮です。 先日PyCon JP 2018が開催され、弊社もSilver Sponsorとして参加させて頂きました。私個人としては、PyCon JP 2018のボランティアスタッフとしても活動していました。 LIFULL社内ではPHPやRubyでの開発が多…
こんにちは。 この時期になるとイベントへの参加意欲が高まる、人事の水村です。 先日builderscon tokyo 2018が開催されたのですが、LIFULLもスポンサーとして参加させていただきました。 builderscon tokyoとは 「知らなかった、を聞く」 をテーマとした技…